White Box技術部

WEB開発のあれこれ(と何か)

手法

最近サービス作るときに考えていること

この頃、新しくサービスを作ることが多かった&続いているので、どんな事を考えて作っていたかを思い出しながら書いてみます。 最初にざっくり考えること どういったデータを扱うか 認証が必要なアプリケーションか 面倒くさいからできればやりたくない・・…

React Hook Formで複数項目間のバリデーション(相関チェック)

相関チェックって言葉、そういえばもう全然聞かないなーとは思いつつ、 React Hook Formで、複数項目をまたぐ入力値のチェックを実装したので知見を残しておきます。 ↓こういうやつ 手順 ここでは郵便番号のように情報としては1つのものを、複数の入力項目で…

Google Apps Script(GAS)からBox APIを叩くためのすべて

四苦八苦してしまって本当に辛かったので、他の人が同じような苦労をしないように・・・ 個人アカウントのOAuth認証で良い場合はこのサイトの手順が参考になります。 How to Use the Box API with Google Apps Script - Digital Inspiration ただ今回は、App…

【主にスクラム向け】プロダクトバックログフォーマットと運用フローについて

プロダクトバックログのテンプレートが欲しい これが「さいきょうのPBLだ!」 PBL項目 スクラムでのPBL運用フロー 1. プロダクトバックログリファインメントを実施 2. スプリントプランニングを実施 3. スプリントレビューを実施 4. 繰り返し まとめ プロダ…

【MySQL 8向け】MyBatis Migrationsのコンテナ化

JVM系のマイグレーションツールの導入 新しくSpring Bootの開発環境をコンテナ上で作る上で、DBマイグレーションツールのMyBatis Migrationsをコンテナで使えるようしたので、その手順をまとめておきます。 Docker Composeの構成 作っていた開発環境のマイグ…

ログ出力指針の書き方

アプリケーションのログ出力指針を作ったときに、どんな事を考えていたのかを思い出しながら、 ログ出力指針について書いていきたいと思います。 ログ指針作成にあたって 目的の作成 適用範囲の設定 どんなときログを埋め込むのか?または埋め込まないのか?…

【GCP】Datalabをチームで使うための導入手順

職場で 「他のアナリストと分析結果を共有しやすくして欲しい。というか共有のJupyter環境を用意して欲しい」 という話があったのですが、環境の制約で、すぐに共有のJupyterを用意することはできなそうだったので、Google Cloud Datalabを使ってもらうこと…

【Slackアプリ】Botkitのsimple_storageを拡張する

BotkitにはSlackアプリがJSONでユーザ、チャンネル、チームの情報を保持できる簡易DBのような仕組みがあります。 今回はこれを拡張し、保持できる単位を増やしてみました。 simple_storageの拡張 Botkitで利用されている簡易DBは、simple_storage.jsとして実…

BotkitでのSlackアプリ開発方法とデプロイ方法

現在、Slackアプリを開発中なのですが、初めてのこともあり色々と学ぶことが多かったです。 Botkitでの開発 BotkitとBabelの導入 開発時の注意点 Botkitの注意点 SlackアプリとBotsの違い Slackへの設定 Basic Information Install App Interactive Componen…

GradleプロジェクトのSpockのテストをCircleCIで実行してJaCoCoでカバレッジを取りつつCoverallsで表示する

ちょっと思い立ってJavaでコードを書いていて、 さらに思い立ってカバレッジのバッジをREADMEに付けようとしたら、 思いの外ハマったので「GradleプロジェクトのSpockのテストをCircleCIで実行してJaCoCoでカバレッジを取りつつCoverallsで表示する」ための…

【duolingo】最近の英語学習方法

duolingoを使って英語の勉強をしています。 www.duolingo.com どういうものか? ざっくり言うと、文法、用途でジャンル分けされた内容の小テストをひたすら消化していくものになります。 出題される問題は、英文を音読するだけのもあれば、翻訳(日英、英日…

いつものサーバ設定(Apache+Tomcat+PHP&Wiki、IRC、WebDAV)

会社がなかなかサーバを用意してくれない場合などに、Windowsの自端末を暫定サーバにする手順を書いておきます。 本番運用をする場合はDNSかリバプロ設定でIPアドレスを隠したり、他にもやることはあると思いますが、 暫定利用を想定しているのであまり細か…

Let's GitBucket!

GitBucketを利用した開発手法の記事一覧です。 リンクがないものはこれからの予定です。 part 1 導入編 part 1 GitBucketの紹介。 part 1.1 GitBucket管理者の作業について。GitBucket起動の細かい設定などはここ。 1.GitBucketサーバの運用 part 1.2 GitBuc…

Let's GitBucket! / part 1.2

part 1、part 1.1の続きです。 2.Gitユーザの管理 GitBucketのUIで管理できます。付与できる権限は2種類で、 管理者権限のAdministrator 一般ユーザのNormal になります。 個人的にはここが細かく設定できるといい気がします。 グループ作成までは許容したり…

Let's GitBucket! / part 1.1

part 1の続きです。 GitBucketの管理 GitBucketを利用する場合、利用するリポジトリは当然Gitになりますが、そこはとりあえず置いておいて、GitBucketを管理する人の作業について考えてみます。 1.GitBucketサーバの運用 かなり自分の属する組織的な問題です…

Let's GitBucket! / part 1

ちょっと穀潰し生活をしつつ、次のプロジェクトの開発手法を考えてた時期が、今日の午前中くらいまであったのですが、そのタイミングでいじってみたGitBucketがいい感じだったので、資料のネタをここで作っていこうかなと。 イメージとしては 細かい情報はWi…